人材育成コンサルティング

こんなお悩み
ありませんか?
評価制度やルールが曖昧で、
社員の納得感が得られない
働き方改革やDE&Iに
どう取り組めばよいかわからない
ハラスメントやコミュニケーションの
課題が絶えない
管理職の育成が思うように進まない
若手社員がすぐに辞めてしまう
社員がやる気を持って働ける
環境を整えたい

サンプラスができること

人事戦略コンサルティング
職場のルールから評価制度まで。
組織の“骨組み”を整え、社員と経営者が同じ未来を描ける環境へ。
職場ルールの見直しから現場での
運用・定着までをサポートします。
職場の生産性向上、業務効率化の取組みを
プロジェクトとして進めます。
会社の目標と社員のやりがいが結びつく、
納得感のある評価制度を設計し、運用・定着の支援を行います。
採用戦略の立案から求人票のブラッシュアップ、面接時のポイントアドバイスなど、
人が“集まり、定着する”仕組みをご提案します。

人材育成コンサルティング
“学び”を“行動”に変える。
明日からの現場が変わる、実践重視の研修・ワークショップ。
コミュニケーション研修
すれ違いや対立を防ぐための“ 伝え方・受け取り方 ”を、ロールプレイとフィードバックを通じて習得。管理職から若手まで対応可能。
リーダーシップ研修
“管理”ではなく“支援”するリーダーへ。タイプ別指導法やチームの巻き込み方を学び、次世代リーダーの育成を支援します。
キャリア形成研修
若手、中堅、リーダー、シニアなど、年代別に「これまでとこれからのキャリア」を考え、モチベーションの向上と主体的な行動変容を促します。
ハラスメント研修
加害者にも被害者にもならないために。具体的な事例と法的観点を交えた研修で、誰もが安心して働ける職場を守ります。
働きやすい職場づくり研修
個々の違いを「差」ではなく「強み」として捉え直し、チームでどう活かすかを体感。心理的安全性の高い職場づくりの第一歩に。
ワーク・ライフ・バランス研修
仕事と私生活、どちらも大切にすることが生産性向上につながる時代。育児・介護・治療との両立、自分らしい働き方を考える機会に。
イクボス養成研修
イクボス、それは“選ばれる上司”の新常識。上司が柔軟な働き方をサポートすることで、職場の風土改革・人材定着・組織の活性化につながります。
メンタルセルフケア研修
職場におけるメンタルヘルスケアの仕組みと、メンタルヘルス不調を予防するためのセルフケアについて学びます。

サンプラスが選ばれている理由
「ちょうどいい距離感」
でのサポート
制度づくりだけで
終わらない
人材も、組織も、
どちらも変わる
コンサルティングの流れ
ヒアリング・
課題抽出
現状・目的・課題を整理し、
ゴールを明確化
ご提案、見積もり
研修・制度構築など、
実務支援を開始
ご契約・
コンサル実施
貴社課題に合わせた
プランをご提案
アフター
サポート
定着支援や運用の
フォローもお任せください
担当者プロフィール

京都大学法学部卒業後、株式会社ベネッセコーポレーションにて教育関連事業に関わる。退職後、三重県津市にて高原社会保険労務士事務所を開業。
企業のパートナーとして「経営者と働く人の両方が幸せになる職場づくり」を推進するとともに、「働き方改革」「ワーク・ライフ・バランス」「テレワーク」「職場ハラスメント」などをテーマに、セミナーや企業内研修を数多く行っている。
また、三重県女性活躍事業、みえのイクボスバージョンアップ事業の統一コーディネーターを務める。
Q&A
なっていなくても大丈夫ですか?
対象とした研修依頼も可能ですか?
対応してもらえますか?
取引担当者の声
参加者同士が話しやすい雰囲気をつくってもらえて、しっかりと本音でディスカッションできました。
製造業 K・O様
分かりにくい制度の内容や用語を、分かりやすく伝えてもらい、理解が進みました。
金融業 K・H様
管理職になりたくないと言っていたメンバーが、研修後は「リーダーの仕事にチャレンジしてみたいかも。」と話していました。
福祉業 S・N様
参加者同士が話しやすい雰囲気をつくってもらえて、しっかりと本音でディスカッションできました。
製造業 K・O様
分かりにくい制度の内容や用語を、分かりやすく伝えてもらい、理解が進みました。
金融業 K・H様
管理職になりたくないと言っていたメンバーが、研修後は「リーダーの仕事にチャレンジしてみたいかも。」と話していました。
福祉業 S・N様